2020年2月11日テレビ東京から放送予定の「ガイアの夜明け」にカカオ研究所が特集されています。
いま日本で空前の「チョコレートブーム」が起きています。カカオに含まれるポリフェノールなどの健康効果が見直されているためです。
そこで今回はこちら「ガイアの夜明けでも紹介された「カカオ研究所」店名の由来は?人気商品は?について調べてみました。
ガイヤの夜明けでも特集されるカカオ研究所
テレビ放送前に来た!人が多い😭 (@ カカオ研究所 in 飯塚市) https://t.co/DdGhgxkhdv pic.twitter.com/HTkUsAzFEq
— ひろちゃ (@hirocha0_0) February 9, 2020
カカオ研究所は、創業者「中野冨美子」さんによって創業されました。
もともとは、義父が創業した地元菓子製造販売会社の副社長を務めていましたが、退任した際に夫の中野利美さんと一緒にまた仕事がしたいと奮起しオープンしたのが「カカオ研究所」です。
現在は、福岡県飯塚市に店舗を構え、車輪のついた木製のキャンピングカー。
カカオの実をイメージした真っ赤な外壁が目印のかなり変わった外装になっています。

「カカオ研究所」店名の由来は?
その後のカカオ研究所もオモロかった!
餃子もそうだったけど営業時間の短さっ!攻めてるッッッ pic.twitter.com/f3RnIZgaPC— あいぞ (@bonoaizo) February 2, 2020
カカオ研究所所長でもある中野利美さんは熱心なカカオ研究者でもあり、日々カカオの可能性について研究をしていました。
研究の難しさ、こだわり、製造過程など、成果を発表するそんな場所でありたいと
「カカオ研究所」と名付けたそうです。
「カカオ研究所」人気商品は?
気分も血糖値もアゲてくぜと朝からのだブレンドエスプレッソとカカオ研究所謹製至福のガトーショコラ🥰 pic.twitter.com/6MMnopq32L
— なつき🇯🇵 (@natuki00) February 10, 2020
SNSやホームページを調べてみると「ガトーショコラ」が一番人気のようです。
博多阪急のバレンタインはきょう2/1(土)から❣️https://t.co/WfdlwfyJBE
九州発のチョコレート専門店から、お茶会などで出される千菓子や雲平などの和菓子の技法とカカオをマリアージュさせた新しいひと箱が登場😍🎶
禅の道 1,944円など
■1階 メディアステージ「カカオ研究所」
■2/14(金)まで pic.twitter.com/ub1xS0wEEv— 博多阪急 (@hakata_hankyu) February 1, 2020
また、バレンタイン限定の商品も人気でSNSを中心に人気を集めているようですね。
まとめ
今夜の放送が楽しみですね。
今も大変人気ですが、放送以降は混雑が予想せれますので今から要チェックです。
また、2月から通信販売も開始されていますので、遠くて買えない方はこちらで注文してみましょう。