2月14日英『BBC』は、マンチェスター・シティが2020/21シーズンと2021/22シーズンのチャンピオンズリーグに出場停止処分を受けたと報道されました。
イングランドを代表する、超有名クラブですがいったい何が起きたのでしょうか?
今回は、「マンチェスターシティー出場停止!?停止期間は?停止の詳しい理由も判明?」について調べてみました
マンチェスターシティー チャンピオンズリーグ 出場停止
【マンC 2年間のCL出場禁止処分】https://t.co/9XaOQQSmbr
マンチェスター・シティが2年間の欧州サッカー連盟(UEFA)主催大会への参加禁止処分を科された。マンチェスター・Cは「失望したが、驚きはない」と決定に対して異議を唱えることを発表。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) February 14, 2020
マンチェスターシティーは、UEFA(欧州サッカー連盟)からの制裁を受け約2年間のチャンピオンリーグへの出場停止処分を受けました。
制裁理由は、重要な規約違反があったとのことですがいったい何があったのでしょうか?
調べてみました。
チャンピオンズリーグ出場停止の理由は?
マンチェスター・シティが、UEFAのクラブライセンス制度、ファイナンシャル・フェアプレーの規約遵守に「重大な違反」があったために、今後2シーズンはヨーロッパを舞台とする大会への出場を禁じられることとなった。3,000万ユーロの罰金も課される。スポーツ仲裁裁判所への上訴次第で確定する(BBC) pic.twitter.com/6P309hXYWA
— belsize park (@route268) February 14, 2020
今回の出場停止理由については、UEFA(欧州サッカー連盟)によるとFFP(ファイナンシャルフェアプレイ)違反が原因と報道されています。
マンチェスターシティは2012年から2016年にかけて、損益報告書においてスポンサー収入を水増ししていたようです。
これがFFPFFP(ファイナンシャルフェアプレイ)違反にあたるためチャンピオンズリーグの2年間の出場停止と約35億の罰金が命じられたようです。
マンチェスター・シティは過去にも制裁を受けていた?
マンチェスターシティの2014年のFPP違反の規模は?2012、2013のスポンサー収入118百万ポンドは、オーナーによる価値を超えた資金投入の疑いが濃い。UEFAが規定する赤字上限の45百万ユーロをこえる180百万ユーロだったのでないか。再アセスメントを(1/22 ザ・ガーディアン) https://t.co/L27RhcqEBr pic.twitter.com/DK8kWj3yhp
— 藤村昇司 (@fujimurashoji) February 2, 2020
実は、マンチェスターシティーは、2014年にもFFP(ファイナンシャルフェアプレイ)違反を起こしておりその時は、6000万ユーロ(約75億円)の罰金を科され、一度罰金と選手登録制限の処分を受けています。
まとめ
今回サッカー界に驚きのニュースが飛び込んできましたね。
マンチェスターシティーには、今後は健全な経営をおこなってほしいですね。
なによりも、ファンは選手の活躍を見ることができなくなってしまいますからね。